加藤 昌彦
かとう まさひこ
教授
科目名 | 学年 |
---|---|
ファーストイヤーゼミ | 1 |
栄養アセスメント論 | 2 |
臨床医学概論 | 2 |
専門演習 | 3 |
栄養総合演習 | 4 |
栄養療法学 | 4 |
卒業研究 | 4 |
臨床栄養学、消化器病態学、肝臓病
臨床現場で管理栄養士として活躍してみたいと考えている学生の皆さん、少しだけ私の研究室の扉を開いてみませんか?実際の臨床現場を少しだけ体験してみましょう、そして自分の目で臨床現場を見てください。その先には、きっと自分の進みたい道が開けるでしょう。
私の研究室では、健常者から高齢者、傷病者までを対象とし、栄養を絡めた健康増進、疾病予防、疾患治療に取り組んでいます。関心のある学生さん、顔を出してみてください!
岐阜大学医学部医学科
博士(医学)
著書・論文
1)Usefulness of the Mini-Nutritional Assessment(MNA) to evaluate the nutritional status of Japanese frail elderly under home care. Geriatrics and Gerontology International 7; 238-244: (2007)
2)栄養管理実施加算が、病院管理栄養士の栄養ケア業務に与えた影響.日本臨床栄養学会雑誌 30 74-83 (2010)
3)要介護高齢者におけるデイサービスの利用が栄養状態、ADLおよびQOLに及ぼす影響. 日本臨床栄養学会雑誌 31 144-150 (2010)
日本健康・栄養システム学会理事、
日本臨床栄養学会理事ほか
(論文)
Effects of oral branched amino acid granules on event-free survival in patients with liver cirrhosis. (2005)
Clinical Gastroenterology and Hepatology 3 705-713
(論文)
Risk factors for vitamin D deficiency in patients with Crohn's disease.(2004)
J Gastroenterology 39: 527-533
(論文)
In vivo study of the chemopreventive effects of Chinese herbs against hepatocarcinogenesis.(2004)
J.Clin.Biochem.Nutr.35:1-5
(著書)
肝疾患と栄養代謝異常 実践肝疾患の栄養療法(2006)
肝と栄養の会編集 南江堂、東京
(著書)
栄養ケア・マネジメントの基本的な概念と構造.さあ始めよう!栄養ケア・マネジメント. (2006)
日本療養病床協会・食事と栄養委員会編 厚生科学研究所 東京
(著書)
経管から経口へ-経口摂取を進めるための移行判断-.(2005)
老健(全国老人保健施設協会機関誌)16 p28-31
(著書)
Metabolic disorders in patients with liver cirrhosis. (2004)
Hepatol Res. 30S, 59-62