Sugiyama 人間になろう

研究室の日々の最近のブログ記事

研究室旅行

夏休みのオフ企画ということで、ゼミ旅行に行きました。

浜名湖で、BBQは海水浴、フルーツ食べ放題を楽しんで、帰ってきました!

DSC02497 (1024x768).jpg

卒論発表が終わりました

卒論発表が終わりました。

DSC01526.JPG

 

ランチに行きました。

落合努シェフです。素敵なお店で、お料理も美味しくいただきました!

DSC01533.JPG

フルマラソン完走しました!

学生2名が、フルマラソンを完走しました!

一緒に出るつもりで練習していたのですが、

子供の行事と妻の出張が重なり。。。断念

 

DSC_0187.JPG

 

悪天候の中、揖斐川沿いに42キロを走って、、、、素晴らしい!!

どこへ出しても大丈夫な二人です^^

石原

お弁当コンテストを開催しました

管理栄養学科と生活環境デザイン学科の学生が地元企業と“愛知食材の健康お弁当コンテスト”を開催しました。

 

石原研でも、学生さんが中心になって、企画段階から頑張って来ました。

http://www.sugiyama-u.ac.jp/sougou/news/2012/11/post-139.html

 

残念ながら、入選止まりで、優勝はできませんでしたが、ご来場下さった、沢山の方から、

温かい言葉を頂きました。本当に良い体験をさせて頂きました。

 

優勝チームのお弁当は、さらに改良を重ね、11月28日(水)~12月11日(火)まで松坂屋名古屋店B1ミート&デリ「スギモト」で販売される予定です。

ありがとうございました。また参加してくれた学生の皆さんもお疲れ様でした。

石原

星が丘テラスでのお弁当コンテスト

研究室の学生たちと一緒に、星が丘テラスでのお弁当コンテストに挑みます。
 

企画から関わってきたので、楽しいイベントにしたいです。

卒業生の方・在学生の方は、デザインの間のページの一番下「応募フォーム」より

一般審査員に登録して、冷やかしに来てくれると嬉しいです^^

11月4日(日)ですよ~☆

主催者のみなさん

誕生日祝いをしてもらいました

盆明けの初日、研究ミーティングをしていたら、

サプライズで誕生日祝いをしてもらいました。

DSC01255.JPG

午前中に砂糖を計量していたり、ミーティング中にトイレに立つなど、

後から考えると、「あの行動は!」ということがありました。

ありがとうございました!

by石原

研究室旅行に行きました

恒例の研究室旅行、

今年は幹事さんが頑張ってくれて日間賀島に行きました^^

 

himaka.jpg

 

楽しい旅行でした。幹事さん、皆さま、ありがとうございました。

by石原

学生が大学まで自転車できました

暑いです。

 

名古屋市立大学の高石先生と健康づくりの研究テーマでお世話になっている学生さん2名、

大学まで数時間かけて自転車で来ました。

心配しましたが、元気に完走です。暑いのに、立派です。無理しないように!

IMG_0214.JPG

by石原

七夕飾りです

もうすぐ七夕です

 

2012-07-04 10.55.42.jpg

 

それぞれ願い事を書きました☆

by石原

最大酸素摂取量が落ちました

6月1日は

創立記念日でした。

 

私は共同研究者の名市大 高石先生のところへ出かけ、

研究打ち合わせ&被験者をしてきました。

 

写真 6-1-12 1 36 02 PM.jpg

えらいことに、卒論生も休まずに出席です。

 

測定結果は、昨年10月と比較して、

体重あたりの最大酸素摂取量は、1%低下、

体重は5%増ですから、

ウェイト・パワーレシオは、およそ6%低下です。

(忙しくて、練習どころではなかったですから)

 

80分で登っていた坂が、85分かかる計算になります。遅い!

 

石原

日本栄養・食糧学会で発表してきました

5月18日~20日に東北大学で開催された日本栄養・食糧学会に参加してきました。

 

脊山先生とも久しぶりにお会いすることが出来ました。以前にもましてお元気で驚きました。

大学の同級生で、亜鉛の輸送体に関する研究でバリバリ活躍している神戸君や

出身研究室の方など、多くの方に会うことができました。

 

僕が関連する演題の発表も無事に終わりました。

・酵素合成グリコーゲンの持久運動能力、免疫賦活能に関する発表(2演題)

・脱水状況での糖質タンパク質溶液の体水分保持作用に関する発表(1演題)

・特定保健用食品の効能表示や消費者の理解に関する発表(5演題)

 

大変刺激的な発表を色々と聞くことができたこと、

新しく知り合った人や、古い知り合いとお話できたこと、

被災地を訪れ寝食したことで、被災地の経済活動に微力ながら貢献できたこと、

意義のある学会でした^^

4月にしたこと

4月は忙しかったので、更新が滞りました。

 

まず、新しい卒論生が来てくれました。みんな熱心で、とても魅力的です。

IMG_0182.JPG

これは、新しい部屋で撮った写真です。

 

昨年度の卒論生が頑張ってくれた研究で、

体力医学会東海地方会から学術奨励賞を頂きました。

(これは早く論文にしないといけません)

photo.jpg

 

 

脊山先生から、お祝いの素敵なカバンをいただきました。

本当に立派なカバンです。ありがとうございます。

写真.JPG

 

国家試験の合格発表がありました。

基礎栄養学・生化学研究室を昨年度卒業した21名は、

全員受験、全員合格という快挙を果たしてくれました。

 

ですので、先日あったOG会では、とてもゆったりとした気持ちで

楽しむことが出来ました。

 

4月は、忙しかったので、殆ど本は読めませんでした。

 

小柴昌俊 「心に夢のタマゴを持とう」 

K教授にお借りしました。ノーベル賞の研究内容を小学生にもわかるように話せるというのは、素晴らしいです。

 

福澤諭吉 「現代語訳 学問のすすめ」 

大学時代の同級生のすすめで読みました。現代語訳で、読みやすくて面白かったです。

 

ウィリアム・マクニール 「世界史 (上)」

まだ、読みかけですが、面白い。ずっと、高校生には少し難しいかもしれませんが、高校生の頃に読んでいれば、

世界史が好きになったと思われます。歴史は、暗記物ではないということが、よくわかりました。

世界で40年余り、売れ続けているわけです。

 

by石原

卒業式でした

素敵に晴れた空のもと、

卒業式が行われました。

IMG_5133.JPG

みんな素敵に美しく、とても似合う姿でした。

 

国試を控えていますが、無事に全員合格して、社会人として活躍されることを

心からお祈りいたします。

 

by石原

2、3月の誕生日会

卒論生が勉強に専念してます。

大学に来る人、地元の図書館で勉強する人、家で勉強する人、

スタイルはそれぞれですが、最後まで努力を惜しまず頑張ってほしい。

 

そんな中でも、久しぶりに研究室に大勢集まり、2、3月の誕生日のお祝いをしました。

本当に素晴らしいことです。

DSCN3544.JPG

 

ケーキも、いつものように美しいです。

DSCN3533.JPG

私はこれが手作りとは信じられません。

 

DSCN3535.JPG

これは、切ると、中がピンク色です。

外側の壁の部分も、樽上に作ってあり、美味しいです。

 

DSCN3537.JPG

これで、今年の誕生日会も終わりかぁ、

この美味しいケーキも食べおさめだなぁ。と思うと、少し泣けました。

 

by石原

認知症について

2010年の有病率は8.4%で、今も増え続けています。

高齢化が進む日本では、ほどなく10人に1人の割合で発症すると予想されています。

2010年で242万人の患者さんがおられます。

この数字は、脳卒中、がん、心筋梗塞と、ほぼ同じ数字です。

 

現時点では、進行を遅らせる薬しかありません。

 

アメリカなど各国で使われている簡単なテスト(MMSE)を紹介します。

よろしければ、試してみてください。

  1. 時間の見当識・・・各1点
    今年は何年ですか?
    今年は何月ですか?
    今の季節は何ですか?
    今日は何日ですか?
    今日は何曜日ですか?
  2. 場所の見当識・・・各1点
    ここは何県ですか?
    ここは何階ですか?
    ここは何市ですか?
    ここは何地方ですか?(例:関東地方)
    ここは何病院ですか?
  3. 3単語の記銘・・・各1点
    3つの単語を覚えてください(例:ボール、旗、草)
  4. 注意計算・・・各1点
    100から逆に7ずつ引いていって下さい(5回計算を行う)
  5. 3単語の遅延再生・・・各1点
    さっき覚えた3つの単語を言って下さい
  6. 物品呼称・・・各1点
    2つの物を見せながら「これは何ですか?」と聞く(例:時計、鉛筆)
  7. 復唱・・・1点
    1つの文章を繰り返し唱えてもらう
    (例:みんなで力を合わせて綱を引きます)

以下、11まで続きますが、特に3,4,5で、つまづきが起こりやすいらしいです。

計算をしているうちに忘れるらしいです。

私も不安ですが、「栄養」「運動」「休養」を意識して、

特に不足しがちな「運動」をしっかりと摂るとともに、

知的刺激のある生活をして、

少しでも発症を遅らせたいと思います。

by石原

「食」のワークショップのご案内

 

管理栄養学科卒業生の鬼頭志保さんが、
「身体の声を聞く栄養学」というタイトルで講演されます。
 
「食」のワークショップ第一回
身体の声を聞く栄養学
 
■日時:2012年2月26日(日) 15:00~16:30
■参加費: 1,000円
■場所: jonetsuYoga (地下鉄東山線一社駅徒歩2分)
■申し込み: お電話か、jonetsuYoga HPにてご予約ください。
 
詳細は ↓
 
お問い合わせ:
jonetsuYoga 名古屋市名東区一社1-100 052-702-1918
issha@jonetsuyoga.jp
 
 

石原研でランチしました

大学から程近くにあるお洒落なレストラン「マ・メゾン」にて

 

DSCN3134.jpg

 

みんな最高にステキな笑顔です☆

明日は卒論発表

本学科の卒論発表は、学年全体でのポスター発表です。

私が学生だったときは、研究室内だけでの口頭発表でした。

 

他の研究室のアクティビティもわかるのが、良い点です。

今日は、会場設営&リハーサルをしました。

IMG_00472.JPG

 

 

ついでにスタッフでも一枚

IMG_0050.JPG

かぶっとるで!という声が聞こえてきそう(笑) 服のグレーのことです。

by石原

京都大学から実験装置の見学者が来ました

本研究室の卒業研究でも使用しているマウス用流水プール、

(昔は、京大松元式でしたが、改良を加えた今は、椙山石原式でしょうか)

使用方法の指導を仰ぎに京都大学から学生さんが来られました。

 

SBCA2436.JPG

大学院生のはるかさんが実地研修をしてくれました。

僕は、実験の条件設定などについて、お話をしました。

 

論文では伝わらない部分があるので、

簡単な説明書でいいので、作らないと。。。

by石原

くいだおれ会をしました

11月に予定していたBBQができなくなったので、

夜にくいだおれ会をしました。

IMG_0055.JPG

 

とても楽しい会で、とても美味しくいただきました。

 

IMG_0061.JPG

 

サプライズで大口先生差し入れのハーゲンダッツ!

by石原

世界の糖尿病患者

推計3億6600万人です。国債糖尿病連合の調査だそうです。

 

前回の調査ではインドが1位でした。

今回は、人口増加が著しい中国が1位。

日本は1070万人で、6位(前回6位)。

アジアで増加が著しい。

 

安価でカロリーの高い食べ物が原因で、途上国で急増しています。

こうしたところにも、格差社会が広がってます。

 

SBCA2400.JPG

 

by石原

誕生日会をしました!

10月11月の誕生日会をしました。

月曜日は授業がたくさんあるので、お昼休みの時間に

会食、15時からケーキを食べました。

 

SBCA2371.JPG

こちら、ラウンジでの昼食会とプレゼントの様子です。

大口先生、玉井先生、卒論生2名の誕生日をお祝いしました。

 

 

IMG_0053.JPG

3限の授業が終わって、15時過ぎにケーキを食べました。

いつもありがとうございます。幹事さんもお疲れ様でした。

4人の方々、おめでとうございました。

 

by石原

大口研がビッグマウスコンテストで優勝しました!

ZIP-FMさんのイベント

第2回 ZIP-FM MORNING CHARGE BIG MOUTH コンテスト

 ~大口町の中心で大口を叩く~

にて、

大口先生の研究室が、見事、優勝!されたそうです。

おめでとうございます!!!

SBCA2337.JPG

 

みんなは、「管理栄養士国家試験に合格するぞー!」って、

叫んだとか。。。ぜんぜん、大口ちゃうやん(笑)

 

ともあれ、おめでとうございました。

 

by石原

大口先生がNHKに出演されました

大口先生が、朝のNHK「あさイチ」に出演されました。

 

IMG_00473.JPG

テーマは、秋のフルーツ、柿

 

 

 

IMG_0045.JPG

大口先生、登場!

(ちなみに、後ろの「食育」は、息子さんの字です)

 

 

IMG_0046.JPG

柿の皮には、美容にすぐれた成分を含まれている、というお話です。

 

 

IMG_0041.JPG

それは、コラーゲンをグッと引き締めて、

 

IMG_0044.JPG

お肌の「シワ」をとるというお話でした。

 

朝の番組でしたが、

研究室で何人かで集まって、ワイワイ言いながら、見ました。

楽しかったです。

 

by石原

 

デンマークで脂肪税が導入されるそうです

今朝の朝刊によると、

デンマークで、飽和脂肪酸を一定以上含む食品に対する課税が始まったそうです。

 

2.3%以上の飽和脂肪酸をふくむバター、チーズ、加工食品などが課税対象で、

飽和脂肪酸1kgあたり約220円だそうです。

 

この課税によって、302億円程度の税収が見込めるそうです。

 

ハンガリーでも、スナック菓子や清涼飲料水など、塩分や糖分が特に高い食品に対する課税が

先月から始まったそうです。

 

色々と議論があるとは思いますが、個人的には、素晴らしい試みだと思います。

277022_106335172795456_1027570813_n.jpg

こうした流れの中で、

世界的に油脂や、糖分以外の美味しさを志向する流れが加速するのではないでしょうか?

折しも、日本食文化の世界遺産化プロジェクトが始まっています。

日本食をもっと世界に輸出するチャンスです。

 

寿司や天ぷらのような、高級和食だけでは、不十分です。

世界のどこに行っても中華料理屋があるように、

ふつうの日本のごはん食を普及させましょう!

 

by石原

 

半年が経ちました

栄化研に入って、早半年が経ちましたsign03

この半年、就活に卒論研究、国試対策に追われる日々でしたが、

研究室の仲間と、誕生日会をしたり、旅行に行ったりと、忙しくも充実した日々でしたnotes

写真は、研究室旅行の時のですcherry

DSCN0020.JPGのサムネール画像

 

残り半年も、充実した日々を送れるように頑張りますshinerock

ストレスなんて気のせーい\(^^)/ 笑

8月9月の誕生日会をしました

8月、9月生まれの人は4人です。

お祝いしてもらった前列4名の右端に、僕もいます。

DSCN1833.JPG

 

いつも素晴らしく、美しく、美味しいケーキです。

ありがとうございます。

SBCA2223.JPG

 

 

こちらも美味しかったです。

SBCA2224.JPG

 

秋冬物のシャツを頂きました。

シャツはグレーなんですが、

ピンクや黄緑の可愛らしい色とりどりのボタンが、ついていて、

「こんなオシャレな服を売っているんだー」と思いましたが、

途中で誰かが、「ボタンだけ、交換して縫い付けてあるんですよ☆」

と教えてくれました。感動して、鳥肌が立ちました。

本当にありがとうございました。

 

女子大に来て思うのは、どの学生さんも、

友人を喜ばせるのが上手だということです。

 

みんな、それぞれ悩ましい部分を抱えていると思いますが、

友達同士、助け合い励ましあって、楽しく強く生きていってほしいと思います。

お役にたてるなら、力になろうと思います。

 

by石原

ゼミ旅行に行きました

信州中野のフルーツ狩りツアーに行きました!

 

ALIM4267.JPG

まずは、もも狩り。

美味しそうなものを見つけて、真下に引くと、簡単に取れます。

決して回してはダメ(だそうです)。

 

とった桃は、すぐには固くて食べられないので、

農園の方が準備してくださった柔らかくなったものを頂きました。

めちゃめちゃ、甘い。

4個食べた学生さんも、いました^^

 

DSC00334.JPG

次に、ブドウ狩り。

これは、その場で頂きました。

結構、桃でお腹が膨れていて、苦しかったりして。(*^_^*)。。

 

お土産のフルーツもあったりして、素敵な旅行でした。

幹事さん、ご苦労様でした<(_ _)>

 

by石原

震災ボランティアに行きました

夏休みになったら、震災ボランティアに行こうと思ってました。

色々なバスツアーがあります。短いものだと、現地1日活動というものから。

でも結局、大学の部活の後輩(茨城在住)と車で現地まで行くことにしました。

SBCA2173.JPG

サービスエリアで、名物「わっぱめし」。

多少、値段が張りますが、旨かったです。

 

陸前高田に行く予定でしたが、

台風12号の影響で、閉所してました。

 

そこで、大船渡ボランティアセンターへ。

SBCA2198.JPG

右端から、長靴をあらう桶、手洗い用のポリタンク、うがい用のコップを持ったお兄さんなど。

 

ボランティアセンターに、朝8時30分過ぎに入ると、

どんな仕事があるか、教えてもらえます。

非常に整然と、ボランティアをコントロールしているという印象を受けました。

 

僕の行ったときは、がれきの片づけ、側溝の泥かき出し、家屋の床はがし、写真洗浄、避難所へのチラシ配りなどがありました。

1日目に、がれきの片づけ、2日目に、側溝の泥かき出しをさせて頂きました。

班に分かれて、ハイエースに乗り、現場まで運んでもらいます。

 

SBCA2190.JPG

役場の中です。

 

SBCA2182.JPG

これは、外側から。

 

机やロッカーを、廃棄するために、トラックに積み込みます。

この作業は、少し危険で、力も必要で、男性ばかりでした。

 

翌日は、側溝の泥かき出しをさせて頂きました。

富山市のグループと一緒に作業しましたが、

20名中、若い女性が、5名ほど、おられました。

 

他にも、大府市や、愛知県の他大学からも、

女性を含めたグループが来られていました。

 

名古屋から東北は遠いですが、

学生さん達も、何らかの形で

一度、現場を見て考えてもらえればと感じました。

 

私も継続的に関わりたいという思います。

by石原

 

 

学問の神様

バリ島の学問の神様です。

 

大口先生に頂きました。

SBCA2215.JPG

 

ネパール料理店(カレー屋など)に行くと、よく壁掛けの絵になっているので、

なじみがあるゾウの神様です。

 

ガネーシャという名前だと、初めて知りました。

片方の牙が折れている理由も、調べて初めて知りました。

 

専門分野も、それ以外でも、知らないことは沢山あるので、

日々勉強です。

知った端から忘れるのが、困ったものですが。。。

 

それでも、知ることを面白いと思えるので幸せです。

(高校生のころは、地理とか歴史には、まったく興味はなかったんですけどねー、

 今は面白いです)

by石原

北アルプスからの手紙

3月に定年退官された脊山洋右先生から、

流麗なお手紙が届きました。

 

8月に2泊3日で、北アルプスにゆかれたとのことです。

涸沢を知らない人でも、上高地はご存知でしょう。

上高地からはるかに望む穂高連峰に囲まれ、

秋には素晴らしい紅葉を楽しむことができる名所です。

(「涸沢 紅葉」で検索すると、沢山の美しい写真を見ることができます^^)

 

夏は夏で、素晴らしいお花畑です。

yousuk2.png

秋には、

雪の白、岩の灰色、ナナカマドの赤やオレンジ、ダケカンバの黄葉で

錦絵のように美しい。

 

yousuke1.jpg

とてもお元気そうで、何よりです。

 

毎週20キロ以上、歩かれているだけありますね^^

 

by石原

実験の一日

今日は、朝から晩まで、

みんな慌ただしく実験に取り組んでいました。

 

何人もの人から、素敵なデータを見せてもらいました。

SBCA2135.JPG

 

何よりも嬉しかったことは、

お盆休みが終わったこの時期に、ONとOFFをきっちり切り替えていたことです。

本当に素晴らしい。

 

by石原

ラクロス部合宿にて

研究室に学生さんが戻ってくると、やはり嬉しいです。

昨日は、「誕生日おめでとう!」と声をかけてもらいました。

みんな、ありがとう。

 

さて、お盆休みの中、実験をさせてもらっているラクロス部の合宿に

お邪魔してきました。

 

みなさん、元気で、、、、素晴らしい学生さんたちです!

 

われわれ実験班は、合宿最終日のみ合流です。

朝の5時過ぎに出て、

昼ご飯を食べずに実験をして、

部員の出発を見送って、遅いお昼を食べて、

帰りました。

 

SBCA2120.JPG

 

 

麦草峠から、2キロほど北に下ったところで、お昼。

労働しているので、ラフな服装です。

 

SBCA2118.JPG

ヤマメ丼。超うまい。

 

そして翌日は、

ラクロスの開幕戦を見に行きました。

スピーディーな展開で、最後の最後に決勝のゴール!

鳥肌が立つほど、エキサイティングな試合でした。

 

協力してくれている部員の方たちのためにも、

素晴らしいデータを出したい。

by石原

覚王山日泰寺

明日から、お盆休みです。

 

学生実験や、研究活動で、やむを得ず、実験動物に犠牲になってもらうこともあります。

今年の前期の学生実験も終了したので、

覚王山日泰寺まで供養に行きました。

 

星ヶ丘駅から地下鉄で6分。覚王山駅から参道を徒歩8分。

 

立派なお寺です。

 

SBCA2110.JPG

学生実験に参加した学生さんの分も、しっかりとお参りしてきました。

 

by石原

試験期間終了!スポーツの夏!

大学の授業は、前期、後期に分かれていて、

8月初旬に前期試験期間が終了します。

 

研究室の夏休みは、もう少し先ですが、

大口研vs石原研の第2弾として、

ドッジボール大会をしました。

 

前回、ボウリング大会では惨敗していたので、

石原研は気合十分。

 

円陣を組んで、「絶対、勝つぞー」「オー!」と

ゲームを始めました。

 

勝ちました! みんなにアイスをおごりました!

SBCA2101.JPG

 

嬉しかったので、その夜は、ビールと餃子を買って帰って、

一人で祝勝会をしました。

 

いやー、体を動かすのって、楽しいですね。

みなさん、それぞれ気をつけて夏をお過ごしください。

by(筋肉痛の)石原

気合を入れるためのカレー

きわめて大事な実験があったので、

前日の夜に気合を入れるために

ゼミの学生と、カレーを食べに行きました。

(カツカレーではない、ネパール料理です)

 

SBCA2093.JPG

うまいです。

 

そして、翌日は、朝早くから頑張って実験しました!

 

カレーの美味しさが忘れられなかったのでしょう、

ゼミのパン作り名人が、何と!ナンを作って来てくれました。

いつもありがとうございます。

 

SBCA2092.JPG

 

きっと、良い結果がでることでしょう!

 

つらい⇒「嫌だ」⇒良い結果⇒「うれしい」⇒つらい⇒「耐えよう」⇒良い結果⇒「うれしい」

この繰り返しです^^

by石原

ラクロス部に元気をもらう

この2週間、事情があって、

毎日ラクロス部の学生さんとお昼の時間を過ごしています。

 

明るくて元気な学生さん達で、こちらが元気をもらっています。

 

ところで、

ラクロスって、なんとなくのイメージしかなかったのですが、格好いいです。

クロス(ラケットのようなもの)を持って歩いているところや、

練習しているところを、ちらっとしか、見たことがなくて。。

 

試合の様子を知ってますか?

 

 

8月の夏合宿が終われば、

シーズン開幕です!

*********

  開幕戦

  8月13日(土)

  港サッカー場

  男子:名大vs名城

  女子:南山vs愛教

***********

頑張ってほしいです。

by石原

教員採用試験直前です

管理栄養学科を卒業すると、

栄養士の資格、管理栄養士の受験資格を得ることが出来ます。

SBCA2045.JPG

<OGによる手作りパン>

 

それに加えて、

家庭科教員や栄養教諭を志望する学生さんは、

プラスアルファの単位を取得して、

プラスアルファの資格を目指します。

SBCA2005.JPG

<OGのお土産のアイスベーグル>

 

管理栄養士国家試験は、3月ですが、

教員採用試験は、7月です。

直前!

 

SBCA2044.JPG

<7月の誕生日会をしました。おめでとう!>

 

頑張れ!

by石原

「ふんばろう東日本支援プロジェクト」講演会

今朝は、自転車ではなく、ランニングしました。

最初にすれ違ったおじいさんが、大声で

「おはようございます!」と挨拶してくれたので、

僕も大声で「おはようございます!」と返しました。

 

気持ちよかったので、

今日は、すれちがうたびに、繰り返したら、

7人の知らない人と、挨拶できました。

 

自転車だと、速度が速いので、すれ違いざまに、

お互い手を上げるくらいなのですが、

ランニングだと、散歩している人とも挨拶できますね。

 

さて、本学でも震災支援活動をしておりますが、

今日は、大学の活動を少しはなれて、

『ふんばろう東日本支援プロジェクト・名古屋支部』チャリティー講演会のお知らせです。

私も、家族みんなで、参加する予定です。

===========================

ソーシャル☆ネットワークで世界とつながろう!
~Twitter・Facebookの先に見えてくるもの~

日 程  2011年7月16日(土)
時 間  10:00~12:00  (9:30受付開始)
場 所  ウィンクあいち1101  http://www.winc-aichi.jp/access/
    ※名古屋駅から徒歩5分
会 費  【無料】募金箱を設置します。みなさまのお志をお願いします。
    ※集められた寄付金は一般財団法人ラン・フォー・ピース協会
    を通じて、『ふんばろう東日本支援プロジェクト・名古屋支部』
    の活動に使われます。
持ち物  あたたかいお気持ちと、「募金」をお持ちください♪

詳細&お申込は、こちらから!
     http://www.r4p.me/emergency/fund-raising.html
===========================

by石原

スポーツ選手の食生活サポート(打ち合わせ)

東京に行ってきました。

用時をいくつか、こなしてきました。

 

1 食生活サポートに関する打ち合わせ

スポーツ選手の栄養指導などの事業を行っているNPO法人スポーツ指導者支援協会の方と

打ち合わせをしてきました。

とても、素晴らしいお話を伺ってきて、4時間も話し込んでしまいました!

下のイベントでは、僕が聞いてきた話と、同じような話が聞けるはずです ↓

 

第1回食生活サポート勉強会in愛知110724.pdf

 

2 研究についての打ち合わせ

共同研究させていただいている東京大学医学部の研究室を訪問してきました。

貴重なご意見をいただいてきました!

 

東京の街中は、少しうす暗かったけど、名古屋のいつもとあまり変わらない。

街中については、あれで、困らない気がします。

 

SBCA1997.JPG

 

 

3 大学時代の同級生、先輩、後輩と食事

せっかく、東京に行ったので、

大学時代の同級生、先輩、後輩と夕食を食べてきました。

 

待ち合わせ場所には一番について、しばらく待つと

同級生が来ました。10年ぶりくらいでしたが、

あった瞬間に、10年の時がふっとび、当時の感覚に戻りますね。

みなさんも、有意義な学生生活を過ごしてください^^

by石原

6月のお誕生日会をしました

学内のラウンジで、6月生まれの学生さんの誕生日を

お祝いしました^^

 

 

SBCA1977.JPG

おどろきは、ケーキが手作りなこと!

 

SBCA1978.JPG

それにしても、すごい!

 

SBCA1976.JPG

 

買ったケーキと全く遜色がない!

 

誕生日の学生さんも、本当にうれしそうでした!

おめでとう!

by石原

星ヶ丘ボウルでボウリング大会をしました

大学から徒歩5分ほどの近くの星ヶ丘テラスの一角に、

星ヶ丘ボウルというボウリング場があります。

 

大口研、石原研、対抗のボウリング大会をしました。

 

始級式は、誕生日の学生さんが!

(個人情報保護のため、顔はお見せできません)

SBCA1933.JPG

 

とても楽しい会でした。

RSCN16323.jpg

 

素敵な賞品を、教員が準備しました。

真ん中の縦に長い包みは、ブービー賞です。

 

「百奇」という意味不明の文字が書かれて、

白封筒に入っているところが、不気味です。

 

SBCA1937.JPG

(中国語でポッキーのことです。中国でしか手に入らないポッキーが入っています)

 

参位は、カップヌードルごはんです。

入賞して賞品をゲットした学生も、本当に嬉しそうに笑ってくれました。

みんな優しいです。

 

研究室対抗の結果は、大口研の勝ち!でした。

大口先生は、爆発しましたが、

石原は、ブレーキになりました。

学生たちは、「今度は先生がいないときにやろう」と相談していたので(笑)、

猛省して、リベンジしたいと思います。

 

また次回を楽しみにしています。

by石原

ラボのパン焼き器

昨年まで、研究室には、パン作りの大名人がいました。

今年は、残念ながら、ご退職。。。

 

しかーし、今年もなかなかのものです。

SBCA1890.JPG

 

これ ↑ は、おうち製(ひとり暮らしです)

 

 

研究室にも、パン焼き器があります。

SBCA1928.JPG

 

焼きあがったものを切ると、、、

 

SBCA1930.JPG

 

これが、美味いんだ。

どんどん焼いてください!!

あ、もちろん、卒論、国試勉強、就職活動も、しっかりと!

 

by石原

海外から研究室見学

韓国Konkuk大学 Lim Kiwon教授が、研究室の見学に来られました。

Lim先生は、石原が博士後期過程の学生時代に、大変お世話になった先生です。

 

マウスの運動装置を見学して頂いた後、

大学院生を交えて、楽しく談笑いたしました。

IMG_1906lim.jpg

by石原

大学周辺のジョギングコース

研究室のある星ヶ丘キャンパス周辺は、星ヶ丘テラスや三越にも近いですが、

東山公園にも近く、すてきなウォーキングコース、ジョギングコースがあります。

 

これは、研究室の窓の外の風景です。

東山公園に隣接しています。

SBCA1885.JPG

 

 

ちょっと、走ってみたコースです。

図中の左上の「Aerial」をクリックしてみてください。

自然に囲まれていることがわかりますよ!

 

右下の「View Details」をクリックしてみてください。

心拍数、移動速度、標高変化のデータが見えますよね。

心拍数、GPS内蔵の時計をつけて走ったので、こういうデータが簡単に取れます。

もちろん、研究でも大活躍です!!!

 

こんなすばらしい環境で練習しているオリエンテーリング部は、結構な強豪校です。

イタリアでの世界選手権に参加した学生さんもいるんですよ。

管理栄養学科の学生さんです^^

by石原

ピペットマン講習会をしました

高校の化学実験では、ガラス製のピペットを使いますよね?

pipett1.jpg

 

大学の研究室では、ガラス製のピペットも使いますが、

マイクロピペットを使うことが多いです。

 

これは、デジタルで容量を変えることが出来たり、溶液に浸る先の部分だけ、

取り外して交換できる優れものです^^

 

KN3316314.jpg

 

ただし、取扱いを間違えると、正確な実験結果が得られませんので、

メーカーさんの協力を得て、使用者講習会をしています。

 

IMG_0003.jpg

栄化研以外からも、沢山の参加者がありました。

みんな熱心です。

by石原

教育実習の巡回指導に行きました!

6月は、教育実習シーズンです。

 

この学科からも、多くの学生が教育実習先の小中高校に出かけてゆきます。

先方の学校で、沢山の先生方にお世話になりながら、貴重な経験を積ませていただきます。

 

煮熟.JPG

 

僕たち教員としては、一人でも多くの学生が教育職を目指してくれると、嬉しく思います。

病院の栄養士や、自治体の栄養士も、「先生」です。

 

大学で教えられる知識には限りがあります。管理栄養士の分野では、日々、新しい知識が入ってきます。

卒業してからも勉強して自分を磨くことを忘れない、そういう気持ちを伝えられるように心がけています。

 

完成.JPG

さて、

今日は、研究室の学生の実習先の小学校に出かけてきました。

あいにくの雨でしたが、元気に、上手に授業をしていて、嬉しく思いました^^

 

写真は、江崎先生の食品学実習で作ったいちごジャムの写真でした!

 

by石原

義援金その後 バザーをしました

東北太平洋沖地震への貢献活動を行う学生サークル、+ONE(プラスワン)が、土曜日に

バザーをしました。

 

管理栄養学科、他学科の学生さんも、沢山商品を集めて、協力です!

 

商品は、この3倍くらいありますが、出展スペースの都合もあり、

少しだけ運ぶことに。

 

生活科学部棟の前で

SBCA1827.JPG

 

 

 

元気に出発!

SBCA1828.JPG

 

 

開店前から、沢山お客さんが押し寄せたそうです^^

 

商品を提供してくださった方々、購入してくださった方々、+ONEの学生さん、

お疲れ様でした!!!

by石原

論文が出ました

修士修了生の稲垣圭さんの研究が論文になり、J Nutr Sci Vitaminol誌(57, 170-6, 2011)に掲載されました。

酵素的に合成したグリコーゲンの水溶液を投与した後の血糖値変化、

水分吸収速度について、実験動物を用いて、評価したものです。

おめでとう!

 

原文は英語ですが、和文タイトルと著者です。

 

「酵素合成グリコーゲン溶液は、摂取後の血糖値上昇は穏やかであるが、

脱水状態からの回復速度は速い」

稲垣圭、石原健吾、石田万里子、渡部藍、藤原美佳、小松祐子、白井美圭、

加藤美穂、高根澤亜美、古屋敷隆*、高田洋樹*、脊山洋右

 

椙山女学園大学生活科学部管理栄養学科

*江崎グリコ株式会社健康科学研究所

JNSV2011.jpg

みんなも、頑張って研究を論文に仕上げよう!

 

p.s.

内藤研の鈴木舞子先生、誕生日だったそうですね。

https://nutr.food.sugiyama-u.ac.jp/blog/003/2011/05/post-4.html

おめでとうございます☆

 

by石原

バザーをします☆

地震があって以来、大学・研究室として募金をしたり、

個人的に食料や衣類を被災地に送ってきました。

 

学生さんたちも、熱い思いは同じです。

椙山、慶応、名大などの学生さん達が、プラスワンというサークルを作り、活動を行っています。

http://www45.atwiki.jp/plus0ne/pages/1.html?pc_mode=1

 

SBCA1812.JPG

 

バザーを呼びかけたところ、沢山の可愛いアイテムが集まりました。

ダンボール箱の中は、当日のお楽しみ☆

ということで、お見せできません♪

iMacは、箱だけですよ(笑)

 

5月21日(土)10時~17時

吹上ホールにて、住宅リフォームフェア2011 in 名古屋の中でバザーを行います!!!

売り上げは、日本赤十字社を通じて、全額被災地に寄付します。

 

ぜひ、お越しください!

by石原

学会発表してきました

日本栄養・食糧学会に行ってきました。

基礎栄養学・生化学研究室の関係者は、僕や卒業生を含めて5名参加でした。

 

行きの新幹線から、いい眺めです。

SBCA1805.JPG

 

 

会場は、お茶の水大学。快晴。

SBCA1810.JPG

 

クロークでは、昨年度の卒業生が、きっちり働いていました!

SBCA1806.JPG

 

 

東京で、卒業生2名が来てくれて、楽しい時間を過ごしました。

池袋のホテルに帰ると、どこかで見たイスが!

大口先生のと色違いじゃん!

SBCA1808.JPG

 

朝ごはんを学生と食べます。カフェテリア式です。

今日は、洋風。

SBCA1809.JPG

 

発表は、大盛況でした。

次から次にご質問を頂き、予定質疑応答時間が3分のところ、

多分10分は、質疑応答の時間をいただきました。

ロビーに出てからも、質問を頂いたので、貴重な勉強をさせてもらいました。

 

大学院生2名にとっても、良い経験だったようです^^

今のレベルが低いということは、成長の伸びしろがあるということです、

とは、僕の恩師の言葉ですが、当てはまることを期待して、一層、厳しく接することにします。

by石原

学会発表してきます

5/13(金)~5/16(日)まで、東京・お茶の水大学にて、

日本栄養・食糧学会が開催されます。

http://eishok65.umin.jp/index.html

大学院生2名をつれて、研究内容を発表してきます。

 

石原は、大会2日目(プログラム2G-08p)にて、

”ラット脱水モデルにおける牛乳ホエーの体液維持作用に関する研究”という演題で

発表させていただきます☆

 

学会は勉強の場であると同時に、新しい研究者、研究テーマとの出会いの場。

あるいは、昔の大学院生、研究仲間と旧交を温める同窓会だったりもします。

自分の発表の後、知らない人から色々と質問されたり、感想を聞くと、

「あー、がんばって研究してきて、よかったなぁ」と嬉しくなります。

もちろん凹むことも、あります(笑)

 

せっかく出かけていくので、有意義な時間をすごしてきます。

by石原

脊山先生からの手紙などなど

前教授の脊山洋右先生から、メールを頂きました。

相変わらず食育を実践されているようですね^^

 

=====

先週の金曜日から2泊3日で麻理子夫妻と共に北軽井沢に行ってきました。土曜日
の朝に作った小生のスープが麻理子のブログに登場しました。
http://ameblo.jp/seyama-mariko/entry-10877805712.html
また、昨日は小滝庵という北軽井沢の蕎麦屋の裏の渓流で虹鱒を釣って食べてき
ました。水芭蕉が綺麗に咲いていました。
http://ameblo.jp/seyama-mariko/entry-10878531130.html
授業の呪縛から開放され、休日を楽しむゆとりができました。

4年生の研究テーマは決まりましたか?貴研究室の発展を期待しております。

===

 

ここまでがメールです。

 

さて、私はと言うと、今、家です。

さっき、頂いたほうれん草をゆでました。一口サイズに切り、タッパーに入れて、冷蔵庫に入れました。

そしたら、片づけが十分じゃなかったので、怒られました。しょぼーん。。。

===

<今日の気になったニュース>

全国の子どもの数(15歳未満)が、30年連続の減少で、過去最低を更新したそうです。

総人口1億2797万人のうち子どもが占める割合は37年連続で低下し、過去最低の13.2%。

子どもの割合は新興国では20~40%台が一般的。

主要国でもドイツは13.5%、韓国16.2%、中国18.5%、米国20.1%で、日本は世界的にみても最低水準にあるんだそうな。

やばいですねー。この国の将来。

フランスは、一度出生率が低下したあと、政策がよかったので、回復したんだよね。

===

子供は、大人になって、働いて、税金を払い、社会を支えてくれます。

質の高い労働をしてもらうためには、読み書きソロバンが出来ないと困ります。

子供たちが、質の高い教育機会を受けられるように、税金が投入されています。

教育の機会は、男女平等ですから、女性が結婚・出産で仕事をやめると、教育に費やしたコストが回収できません。

もったいない。

逆に、仕事のために、結婚・出産をためらう。

これもまた、もったいない。

女性も生涯にわたって、子供を生んで、働き続けて、沢山納税できる社会であるべきだと思います。

現実は。。。。男性側の理解と協力が、足らんわなぁ。

せめて、本学からは、そういう意識を持った学生さんが沢山出て、将来の夫を教育してほしいものです。

by石原

 

 

 

 

 

 

 

 

実験台周辺の光景、大学周辺の風景

4年生の研究テーマも正式に決まり、卒業研究が本格的に始動です。

管理栄養学科には、色々な研究室があり、それぞれ個性的な研究を行っています。

基礎栄養学・生化学研究室では、細胞、動物、ヒトを対象として、主として生化学的な実験を行っています

(バイオっぽいイメージといえば、わかりやすいでしょうか?)

SBCA1665.JPG

みんな、白衣ですね♪

 

大学のある星ヶ丘駅から徒歩で10分くらい散歩すると、

千種スポーツセンター(左のドーム)、東山スカイタワー(右)の眺めがきれいな新池のほとりに出ます。

この道沿いには、おしゃれなパン屋さんなどもあって、なかなか素敵ですよ。

SBCA1660.JPG

ちなみに、この場所からだと、大学は、千種スポーツセンターの奥の方角です。さすがに見えません^^

by石原

新歓コンパをしました!

昨日、研究室のスタートにあたって、

新歓コンパを行いました。

大口先生、玉井先生の歓迎サプライズケーキ、

4月が誕生日のあおいちゃん、ふーちゃんのハッピーバースデーも一緒に行いました☆

 

P1050874.JPG

P1050880.JPG

P1050881.JPG

メリハリの利いた、厳しく楽しい研究室でありたいですね☆

幹事さん、ありがとうございました。

by石原

運動生理学のマイ実習(石塚)

初更新でかなり手こずってます。4年生です。

 

この大学では、健康と食品をキーワードに、多くの授業、実習があります。

食事と同様に大事なのが、運動です。

3年生までの学生実習でも、エルゴメーターを漕いだりしましたが、

研究室には、毎日自由に使えるエルゴメーターがあります。

 

卒業研究テーマとは別に、自分自身を被験者として、人体について理解するために、

今日から毎日10分こぐことにしました。

体脂肪率がかなり高いので、これで痩せます!!

また報告します。

DSC02371.JPG

ただいまセミナー中(石原)

研究室のセミナーで、みんなに更新のやり方を説明しました^^

みんなも書いてね☆

と、お願いしました。

 

いわな天丼と、きのこそば 旨いです ↓

 

SBCA1626.JPG

パン屋さんが来た(石原)

人気者が来た。ジャムおじさん?いや、バタコ?

 

SBCA1616.JPGのサムネール画像

 

新しい就職先を見つけたタカネザワ先生でした^^

がんばっている様で、よかったです☆

 

p.s.

内藤研も書いてくれてます。よかよか。

研究室の風景(石原)

大口先生の机の周りはおしゃれです。

SBCA1605.JPG

 

こっちは、僕の机です。トーンが違いますネ。

SBCA1603.JPG

 

今日は、卒論生が、グルコースの検量線を条件を変えて、色々作っていました。

教育研修プログラムの一環として、

ピペット操作、液体の混合、吸光度計、マイクロプレートリーダー、ランバート・ベールの法則、終濃度、検量線の内挿・外挿などの操作や概念を理解してもらうことが目的です。

 

p.s.

結局、「基礎”栄”養・生”化”学研究室」で、「栄化研」が通称となりました。かえすがえすも残念です。

今週から始動(石原)

今日は、研究室が本格的にスタートしました。

と言っても、ピペットマンのハンドリングの練習、研究機器のガイダンスなどです。

夕方は、大口先生の研究テーマに関するレクチャーがあり、とても興味深い話が聞けました。

幸せなひとときでした。

 

そろそろ、本格的にテーマを決めて、始動ですね。

このページも、そろそろ学生さんにも、書いてもらわないと。

竹島でした(石原)

恒例の管理栄養学科新入生研修合宿@竹島(蒲郡)

に行きました。

せっかくなので、学科の新着情報に記事を載せました。

研究室ブログ作成講習会(石原)

新学期がスタートして、研究室ブログ作成講習会をしました。

これから、

中村先生

江崎先生

内藤先生

吉澤先生

間瀬先生・一色先生

には、これから、積極的に更新していただけると期待しております。

先生方、よろしくお願いします。

 

先生方の更新が、軌道に乗ってくれば、トップページから、ブログバナーでも作ります。

研究も、情報公開も、活性化させよう!^^!

新しい出発(石原)

この数日、忙しかったです。

脊山先生の退官と、大口先生、玉井先生を迎える準備で、てんてこ舞でした。

 

大口先生は、基礎栄養学担当、

石原は、生化学担当、ということで、

研究室の名称も「基礎栄養学・生化学研究室」が正式名称になりました。

これまでの栄養化学研究室、略して「栄化研」と比べると、長くて、正直、面倒くさいです。

 

研究室の愛称を募集中です。

大口、石原、玉井の3人に共通する点としては、

血液型がABである、点が挙げられますので、

「えび研」が、いいと思っています。

「え」は、栄養のえ、

「び」は、バイオケミストリーのび、なので、

意味も適切です。

名古屋は、海老が名物なので、その点でも素晴らしい。

 

「にゅび研」のインパクトも捨てがたいですが、石原は「えび研」に一票。

若い世代は、「エヴァ研」か?ヲタクっぽくて、やだ俺は。

 

==参考(蛇足ですが)==

び、ヴァ・・・・バイオケミストリー、Biochemistry (生化学)

にゅ・・・ニュートリション、Nutrition(栄養)

エ・・・エイヨウ

脊山先生、去る(石原)

今日は、31日。昨日、今日と、引越しで、忙しかったです。

さて、30日の出来事です。

脊山先生、高根澤先生の最後の日ということで、新3年生の学生や、卒業していく学生が研究室に来てくれました。

 

SBCA1546.JPG

 

SBCA1548.JPGのサムネール画像

 

SBCA1549.JPGのサムネール画像

許可を得て、掲載しております。

教科書が出た(石原)

食品安全学研究室の中村好志教授が編集された食品衛生学実験の教科書が出ました。

「健康と食の安全を考えた食品衛生学実験」という本です。折りしも、食の安全が大きな注目を浴びています。

高根澤先生と石原も、農産物のDNA分析による産地判別の項目で、執筆させていただいています。

よろしければ、書店などでご覧下さいね。イラストが沢山です。

 

↓ クリックすると、大きくなります^^

eiseigaku.jpg

人は去り(石原)

今日は、さすがに卒業生も来なかったです。

 

浜田省吾の「家路」という歌があります。

「人は去り、人は来る、でも気づけば、道しるべのない道に一人」という歌詞があります。

聞くたびに勇気を与えられる歌なので、僕は、この歌が大好きです。今の気分にぴったりでした。

震災で、つらい目にあっている人たちの中にも、この歌を思い出して頑張ろうとしている人がきっといると思います。

 

といって、落ち込んでいるわけではなくて、論文を書きつつ、唾液の採取をして、ラットの世話をしました。

謝恩会の写真(石原)

連日、卒業生が遊びに来てくれます。

今日は、謝恩会の写真をもらいました。

華やかです^^

つぎにスポットライトを浴びるのは、結婚式かな?

まだ、しばらく、先だろうけど。

頑張って働き続けてくださいね。

 

shaonkai.jpg

細胞の搬入(石原)

4月から来られる大口先生の細胞を搬入しました。

大口先生自身が、冷凍したものを、大学まで運搬して、冷凍庫に直行です。

卒業生が、連日遊びに来てくれていて、大口先生とも少し話をしたようで、(僕は動物室にいました)、「いい先生だった!」と言ってました。

来年も、厳しく明るい研究室でありたいものです、(今年は、ちょっと甘かった、と反省)。

それから、唾液の採取もしました。

それにしても、卒業式後の一週間は、大学に人気が少なくて、寂しいんだよね。

研究室に卒業生がいて、お茶を飲みながら、他愛のない話に花が咲いているのをみると、放課後ティータイムみたいだなあと、思います。女子大ならではの光景ですね。

来年度の準備(石原)

いよいよ3月も下旬に入って、来年度の準備が本格化してきました。

いよいよ国家試験(石原)

水曜日に謝恩会があったのですが、写真が手に入らないので、アップできません。

(そのうち、手に入る予定です)

 

今日は、管理栄養士国家試験前の最後の週末、いつもより少し多くの学生さんが勉強に来ていました。

まだ勉強しています。今となっては、僕に出来ることは、体調を崩さないように、見守るだけです。

ガンバレ!

卒業式(石原)

でした。かわいくて、きれいです。

今は、時間がないので、写真だけ。

IMG_1892.JPG

 

脊山先生の退官記念パーティー(石原)

50名のOGが集まって、脊山先生の退官記念パーティーのお祝いをしました。

こうして、東大・お茶の水・椙山と、3大学にわたって、それぞれの大学で、

学生に慕われて、お祝いされて、退官できるのは幸せだと思いました。

長い間、お疲れ様でした。

IMG_1858.JPG

 

IMG_1872.jpg

義援金その後(石原)

パーティーに参加した方から、メール、mixi, Twitterなどで、相当連絡が広まったようです。
ありがとうございました。本日だけで研究室以外の学生から、沢山お金が集まりました。
また、管理栄養学科の3回生を中心に、募金サークルを作る動きも始まっています。

さて、事務局を通じて、大学として、義援金の受け皿を作ってくれるようにお願いしたところ、

先ほど、学長補佐から、学園として義援金受付口座を開設したと聞きました。

即断即決だったそうです(僕が言い出すまでもなかったような)。

そういうわけで、お預かりしたお金は、学園の義援金受付口座に全額入金いたします。
個別の義援金額については、
Twitterにて、BokinSugiyamaにアップしました。
(個人名は伏せてあります)
 
一教員として、役割を果たした☆

あとは、学生の横のつながり、OGとの縦のつながりに期待♪

今後は、大学の義援金受付口座を案内することにします。

 

東北地方太平洋沖地震の義援金を研究室で募った(石原)

脊山教授の退官記念パーティーをしました。

地震の翌日ということで、東京から先生が来られるか危ぶまれましたが、

先生も、沢山のOGも、無事に集まることができ、とても楽しい会になりました。

その様子は、月曜日にUPします。

 

さて、会の終わりに、

震災に対する募金を募ったところ、5万5千円が集まりました。

GROUPONでも、募金を募っていました。

「ご寄付いただくことで、寄付金額全額を募金できます。
さらに、ご寄付頂いた金額と同額をGROUPONが拠出(マッチング・ギフト)し、
その総額を団体へ寄付いたします。」ということでしたので、とりあえず1万円募金しました。

それが最高額だったからです。残りの4万5千円をどうすれば募金できるかは、現在GROUPONに問い合わせ中。

返事がなければ、国境なき医師団か、日本赤十字に寄付しようと思っています。

みなさん、ありがとうございました!!!

 

この話には、続きがありまして、

その夜、会に参加してなかった、1学年下の学生(研究室とは関係ない)から、連絡があり、募金に参加させてほしいとの申し出が!

mixiとか、Twitterで、この募金が話題になっているそうです。

 

ここは一つ、大学として、募金を募ってほしいところです。

月曜日に大学に要望しよう。決めた。

科研費報告会(石原)

唾液の実験が、他の人でもうまくいくか、共同研究者の先生にもお願いしてみました。

それから、補講をしました。

午後は、科研費の報告会。学内の行事なので、沢山の分野の発表が聞けて、結構、興味深かったです。僕は、トップバッターの発表でした。理系の学部は、少数派なので、出来るだけわかりやすく話すことに努めました。でも、やはり、つっこんだ質問はないですね。

帰ってきて、学生実験のテキストの改訂作業を、やり終えました。明日、助手の先生にも目を通していただいて、来年度版が完成です。もう3月も10日を過ぎて、新年度が近づいてきました。

学生実験の準備(石原)

朝から、採取しておいた唾液の分析をしました。それなりに良い結果が再現されます。

でも栄養系の実験は、どこまでいっても、なんとなく不安。この手の実験では、つきものなので、仕方ないです。

午後は、高根澤先生と学生実験の準備。デンプンを酵素で消化して、薄層クロマトグラフィーで展開。アミラーゼの種類によって、分解産物の様子が異なることを可視化するという実験です。今年度までは、試験管の中で還元糖の定量を行っていましたが、やはり展開すると、実感できるみたいで、高根澤先生も納得でした。回覧板を持ってきたついでに、たまたま、プレートの発色の瞬間を見た森澤先生が、えらく感動して、「論理的!」を連発してくれました。ありがとうございます。来年度の学生さんも感動してくれると嬉しいです。

そして、試験管の中で還元糖の定量という、やや抽象的なデータと、薄層プレートの一目瞭然の結果を、つなぎ合わせて考察できるようになるといいな。

例によって、学生に補講をして、

夕方、学生が、ミスタードーナツを買って持ってきてくれたので、食べました。

100円セールだったそうです。

講習会と会議(石原)

朝から、パソコン関連の講習会に出席しました。

セキュリティは、気をつけないと怖い。

脊山先生と、カレーを食べに行ったら、他の研究室の学生さんが団体で入ってきて、「あ、脊山先生と石原先生だ!」と言われました。

午後は、教授会と、明日の実験の準備。もう少し短いと、嬉しい。

補講をして、(石原)

昨日は、低調だった。

補講をして、ラットの世話をして、会議があった。

生活がパターン化されてきた(石原)

結構面白いデータが出たかもしれないので、昨夜、共同研究者に電話をしたところ、1日あたりの投与量を下げようということになりました。

今朝は、投与量を下げて、唾液のサンプリングからスタート。低用量でも、同様の結果が出てほしいと思います。

その合間に、ラットをトレッドミルというベルトコンベアにて、運動していただきました。慣れていると、結構走ってくれます。

お昼ごはんを食べながら、朝刊を読む。

そのラットさんに試料を投与して、合間に唾液のサンプリングを行う。

合間に、学生相手に補講を行いました。頑張っている学生さんからは、如実に伸びを感じ取ることが出来ます。

この数年、仏の石原だったので、来年は、少し厳しくやろうと思います。

今日は、学童保育に長男のお迎えに行きます。

健康づくり(石原)

昨日は、学生に補講をして、たまっていた唾液の分析。

その間に、他の先生1名に、このブログの更新の仕方をお伝えしました。

18時から、名古屋駅で打ち合わせがあり、少し遅れましたが、とても有意義な会でした。

来年度予算が、大変な問題となってますが、やはり、健康づくりにもっと積極的に取り組まないといけないと、改めて思います。運動しなくても、健康が維持できる薬が発明されて、それを飲めばOKという時代は、まだまだ先でしょうから。。。

職業柄、食育のことをよく耳にしますが、体育とのバランスがとれてないと。。。生物として、病気になる可能性が高くなりますよね。

そういうわけで、健康づくり関連の講演会のチラシを載せておきます。

それにしても、体を動かすことを、厭わない人々と話をしましたが、気持ちも前向きで、すばらしいですね。

健康づくり講演会案内チラシ.pdf

今日も、補講をして、実験をしようとしたら、猛烈な腹痛で、立っていられなかったので、しばらく座り込んだ後、少し収まったので、昨日納品された物品の片付けなどを行い、データ整理、計画書作りをしました。

脊山先生の最終講義(石原)

脊山先生の最終講義がありました。

これまでの研究、教育の流れを1時間お話になり、、

最後は、「自分は、この3年間、神輿に担がれて、すごい勢いで駆け抜けてきた」と言われました。その後、神輿を担いでくれた、色々なスタッフに感謝の言葉を述べられました。業績も身分もある方が、謙虚に心をこめて、頭を下げられる様子は、とても感動的でした。

IMG_1804.jpg

 

学科の先生方も、いい(^_^)カオしてます。

最終講義の垂れ幕(石原)

明日は脊山先生の最終講義。

朝から、垂れ幕を作りました。大学には、大きなプリンターがあるので、長尺もののカラー印刷はできます。

このプリンターは、なかなか曲者で、思ったとおりに印刷させるには、一苦労です。

先日調製しておいた試料をラットに投与して、その作用を評価しました。待ち時間に、研究報告書を書いて、

来週の教授会に出す資料について、事務室長と若干、打ち合わせをしました。

学生実験の予備試験を高根澤先生にやってもらってましたが、思ったほど、うまくいかないです。

学生実験一つとっても、興味深く、意義深いことをするのは、なかなか難しい。

SDS-PAGE(石原)

SDS-PAGEといって、タンパク質の種類と量を分析する手法があります。

今日は、2枚ゲルを流しました。

合間に、経時的に唾液の採取を行ったり、最終講義の準備をしました。

それから、明日の実験のためにラットに絶食をかけて、投与する試料の準備をしました。

そうそう、研究室の学生に、国家試験対策の補講をしました。有志ではなく、危なそうな学生を指名して(笑)

酵素処理をして、(石原)

活性画分が、タンパク質であるか確認するために、

酵素処理を施した試料をアッセイにかけた。

うーむ。。。

 

並行して、学生実験の予備試験を行った。

こっちは、予想通り。

 

そうこうしているうちに、夕方に会議があり、器具の洗い物をして、ノートをつけて、一日が終わる。
 

絶食(石原)

実験で飼育しているラットの絶食をした。

誰もいない動物室でラットにお話をして、体重を量って、餌をひいていくのは、嫌いではない。

学生時代に使っていた天秤は、プリンターがついてなかったので、実験ノートに体重を書いていたけれど、椙山で使っている体重計は、自動的に印字してくれるので、助かる。

ラットの両腋の下から、手を入れて持ち上げてやると、体格のいいラットは、体重計に乗せても、やはり重い。この大学の学生さんは、みんな動物を丁寧に扱ってくれる。本当にいい事だと思います。

マ・メゾン(石原)

大学の近くにあるレストラン「マ・メゾン」でランチしました。あちこちに店舗がありますが、大学の近くの店は、本店です。

それにしても、何年ぶりだろう。記憶にないなぁ。

学生が母親に「今日、マ・メゾンでご飯食べるねん」と言ったら、お母さんは「豆蔵か、変わった名前のお店やなあ」と言ったそうです。めぞん一刻のネタそのまんまで、驚いた。けど、学生は、めぞん一刻を知らない。まあ、仕方ないです。

唾液のサンプリング。学生実験の予備試験2つ。自分の実験用のラットの搬入。平行して、行った。

かなり働いたなぁ。

ヨーグルトは、15,000回転で15分間遠心すると、乳清は沢山採れたが、残渣はパサパサして、旨くなかった。3,000回転、20分の方が旨い。有効成分を上手に回収すればするほど、廃棄物利用は、難しいわけですね。納得。

再現性があった(石原)

午前中は、唾液の測定。再現性があってよかった。

対照群のサンプリングを平行してやっている。

測定キットが丁度なくなったけど、そろそろ届くはず。

来週は、対照も含めて測定しよう。

別のテーマの実験も明日から再開できる予定。

 

来年度の学生実験の準備を始めた。いい授業をしたい。

 

このページは、自分では、大体使い方が飲み込めたので、

他の先生に、使用方法をお伝えし始めました。

博士論文公聴会(石原)

昨日に引き続き、博士論文の公聴会があった。

大規模な調査研究を行っておられて感心した。

それにしても、ヒトを用いた介入研究は、対照群の設定が難しい。

厳密に設定すると、統計的に有意なデータが出なくなるかもしれないし、甘い設定だと、新規性がなくなる。そのあたりは、実験も一緒だが、やり直しがきかない研究だけに、悩ましいところだろう。

多様な統計解析方法をきっちり頭において、比較となる対照群を設定するのが、腕の見せ所なんだろうなぁ。

色々な意味で、いい公聴会だったと思います。先生方のコメントも、とても良かった。

午後は、再試験と唾液サンプリング。明日、分析。

 

修士論文発表会でした(石原)

とても活発に質疑応答が行われて、よかったです。

4年生の再試験の日程とバッティングしていたので、4年生の出席が殆どなかったのは、残念でした。

栄養化学研究室の4年生も、2名が大学院に進学志望していますが、二人とも出席できなかったし。。。。

 

午後は、サンプリングした唾液をアッセイにかけた。

悪くないデータの予感。

ヒトで簡単に測定できるパラメーターが手に入ると強い、と数年来、感じている。

けど再現性があるか不安な予感。。どうなるか。

高橋先生の最終講義(石原)

生活環境デザイン学科の高橋教授の最終講義を聞いた。

先生の人生観・人柄がにじみ出る内容で、とても面白かった。

お昼を食べた後、大学で頑張って国家試験の勉強をしている学生さんとヘビーな話をした。

人間は平等だけど、人生は平等じゃないかもしれない。

けど、頑張ろう。

唾液を何度かサンプリングした。明日、アッセイする。

 

皆様からいただきました。ありがとう(^ ^)

SBCA1440.JPG

ヨーグルトを遠心分離(石原)

ヨーグルトを遠心分離すると、当然、乳清がとれます。

固形物部分を食べると、旨かったです。

もとのヨーグルトよりも旨いと思います。

乳清が旨くないということかしらん?

木綿ヨーグルトとか、旨いのでは?

==

ここまで書いたら、「水切りヨーグルト」で、沢山ヒットしました。

新しいことを発見するのは、本当に難しいことです。

大学院に進む人達、頑張りましょう!!!

補講をした(石原)

国家試験がやばい人たち対象に、補講の授業をした。

みんな理解度が上がってきたようで、嬉しい。が、落ちたら、意味がない。油断しない。

補講に間に合うように、午前中に急いで実験を済ませようとしたら、失敗した。ダメージ。

初めての操作だったし、試料も残っているので、仕方ない。

流れは飲み込んだので、次は大丈夫。

いい評価系になることを、祈ろう。

p.s.

「職場に子供を連れてくるのは、アメリカでは普通のことよ」と言っていただいた。ありがとうございます。

卒論生は勉強、僕は実験(石原)

卒論生が大学に沢山やってきて、勉強をしている。

大丈夫かしらん?と思う。僕は実験を再開した。

来年度のあたりをつけて、今年の結果を論文にする。2,3月の目標。

自分で実験できる貴重な時間。大事にしよう。

卒論生が他大学の大学院に進学するたびに思う(石原)

新しい環境にチャレンジして、成長してゆくのは、素晴らしいことだ。

応援したいし、僕自身もそういう気持ちを忘れないでいたい。

サッカー界では、ビッグチームに移籍すると、移籍金がニュースになるが、あれは選手の取り分になるのではなく、育成したチームに支払われるらしい。

卒論生を送り出して、お金をほしいとは思わないけど、古巣を大事にする気持ちは、忘れないでほしい。もっとも、大事に思ってもらえるような研究室でないといかんわな。
 

来年度のテーマ(石原)

を、きちんと考えないといけない時期が来た。

大体、頭の中にはあるけど。人員、資金、時間、体力の制約の中で、何をするか。何ができるか。

卒業研究を始めたのは、もう15年も前のことだ。あの頃よりは成長したけれど、まだまだ。いつか。

卒業生が来た(石原)

医学系の研究室で働いている卒業生が遊びに来てくれた。

というか、悩み相談に来ました。

色々と話しをしました。実験方法には、具体的にアドバイス。人間関係には、やっぱりアドバイス。

でも、そんなにエラそうなことは、言えません。

学校で勉強(石原)

国家試験に向けて、研究室で勉強している学生さんがいます。

家で勉強している人も、たまには気分転換に学校で勉強しに来ています。

誰一人、音信不通にならないように、メールで連絡。

今日は、入学試験(石原)

快晴です。よかった。

ブログができました

学科有志の先生で、研究室のブログページを運営していくことになりました!

先生方もお忙しいと思うのですが、管理栄養学科の様子を気軽に発信していける場所になることを願ってます(^_^)
 

アーカイブ