Sugiyama 人間になろう

バスケットボール部食事提供

名古屋高校バスケットボール部栄養サポートです。

バスケ部では毎年、日々厳しい練習に取り組んでいる選手たちに望ましい食事量や栄養バランスを知ってもらうために食事提供を行っています。この企画は今年で3回目となりました。

スポーツに取り組む男子高校生では栄養必要量が増加します。そこで今回は、栄養バランスが良く、且つご飯が進む献立をテーマとしました。

献立内容はご飯、鶏のトマト煮、スパニッシュ風オムレツ、ブロッコリーとツナの粒マスタード和え、ポトフ、フルーツ白玉で、特に鶏のトマト煮とブロッコリーとツナの粒マスタード和えが好評でした。

ご飯は実際に選手達自身が盛り付けをし、普段の食事では量が足りていないと実感した選手も多かったようです。食事中や後片付けの際には選手とコミュニケーションを取ることができ、私たちサポーターにとっても非常に有意義な取り組みとなりました。

2ヶ月後に開催される新人戦に向け、選手達のコンディショニングに役立つよう精一杯サポートしていきます!

ポトフつくり中.JPG

やよいと白玉.JPG

りさ教育中.jpg

サッカー部講習会

こんにちは!名古屋高校サッカー部栄養サポートです。

10月24日に試合に向けた栄養講習会を行いました。

試合期間であるためパフォーマンス向上に重点を当て、試合前後の適切な食事について学んでもらいました。

選手たちはワークシートにメモをしたり、質問を書いてくれたり、積極的に講習会に参加してくれました。

次回以降は選手がより主体となった講習会を行う予定です。

今後も試合時に選手たちのパフォーマンスが向上できるようなサポートをしていきます!

掲載写真.jpg

第66回日本栄養改善学会

2019年9月5日(木)~9月7日(土)に、第66回日本栄養改善学会学術総会が富山県で開催されました。

昨年度に引き続き、大学院生がポスター発表を行いました。

多くの先生方に発表を聞いて頂くことで、研究に対する視点を広げることができました。

この経験を活かし、今後も研究に邁進して参ります。

ラグビー部講習会

こんにちは!

名古屋高校ラグビー部栄養サポートです。

10月8日に花園に向けての講習会を行いました。

講習会では、コンディショニングに重点をあて、試合前後の適切な食事について学んでもらいました。

その後グループに分かれ、講習会の内容を踏まえて試合日の食事スケジュールを立ててもらいました。

グループワークは初めての試みでしたが、選手たちは終始楽しげな雰囲気で自分たちの食事について考えることができたと思います。

試合時に選手たちのベストが出せるようなサポートをこれからも心掛けていきたいです!

ラグビー①.jpg

ラグビー②.jpg

ラグビー③.jpg

バスケットボール部講習会

9月27日(金)に、名古屋高校バスケットボール部の選手に向けて講習会を行いました。

本チームの特徴として、夏にかけて体重が減りやすい傾向があるため、4〜8月までを体重維持期とし、なるべく体重を減らさない、もしくは少しずつ増やすことを目標に活動してきました。9月からは増量期と称し、1月の新人戦に向けて体重を増やしフィジカルの強化を図ります。そこで今回は増量期をテーマに講習会を開き、選手たちにどれくらい体重を増やすのか、そのためには何を改善すれば良いのかを考えてもらいました。

選手たちに自分の現体重とBMIを把握してもらった上で、プロのバスケットボール選手のデータを例に挙げたり、部員全員のBMIをわかりやすく表にまとめて比較したことで、目指すべき姿や目標を明確にできるよう工夫しました。その後、新人戦までにあと何キロ増やすのか、そのために何を改善すべきなのか、目標達成のためにどう行動するのか などをワークシートに書いてもらい、最後に部員の前で発表してもらいました。

講習会では、サポーターが選手の近くで様子を見ながら目標設定に対するアドバイスをするなど、選手一人ひとりがしっかりと取り組めるように心がけています。今回も和気藹々と楽しく会話しながら、新人戦に向けた明確な目標設定を行うことができたと思います。

今後は各サポーターが担当選手の体重変化や食事に気を配りながら、引き続きサポートをしていきます。

バスケ①.jpg

バスケ②.jpg

撮影 2019.3月分~2019.10月分

栄養教育論・応用栄養学研究室では、星ヶ丘三越と連携して毎月旬のレシピを提案しています。

(上から)3月4月、5月6月、7月8月、9月10月

1.png

2.png

3.png

4.png

現在、星ヶ丘三越地下1階にて、10月のレシピカードを配布中です。

是非作ってみてくださいね★

椙山女学園大学オリジナル☆ピクルスレシピ

☆中華風ピクルス

<材料 (500mlの容器分)>

●ピクルス液

・米酢    100ml

・水     125ml

・砂糖    大さじ3(40g)

・塩     大さじ1/2(9g)

・八角    2-3個

・鷹の爪   1本

・生姜(薄切り)    8g

・粒こしょう 10粒程度

●漬ける野菜 (お好みで他の野菜を入れても◎)

・れんこん (輪切り)  80g

・大根 (拍子木切り)   80g

・にんじん (拍子木切り) 50g

・長ネギ (ぶつ切り)   30g

●仕上げ

・ごま油   お好みの量

<作り方>

  1. ピクルス液の材料を全て合わせて加熱し、砂糖と塩を溶かします。

    十分に溶けたら火を止め、冷ます。

  2. 輪切りにしたれんこんは、変色しないように酢水 (分量外) につけておく。

  3. 切った大根、にんじん、長ネギはそれぞれさっと茹でる。

    れんこんは酢 (分量外) を加えた湯でさっと茹でる。

  4. 容器に野菜を入れ、冷ましたピクルス液を流し入れる。

  5. 蓋をして冷蔵庫で冷やす。

<ポイント>

 中華料理でおなじみの八角を使用することで、香り豊かなピクルスを楽しむことができます!

きゅうりや長芋などを漬けるのもオススメです☆

長ネギは青い部分を使用すると、色鮮やかなピクルスになります!

☆輪切り和風ピクルス

<材料 (200mlの容器分)>

●ピクルス液

・かつお昆布だし汁 50ml

・酢        大さじ2.5(38ml)

・酒        小さじ2(10ml)

・砂糖       大さじ1.5(14g)

・塩        小さじ1/2(3g)

●漬ける野菜 (お好みで他の野菜を入れても◎)

・れんこん (輪切り)  30g (5g×6枚)

・にんじん (輪切り)  30g (5g×6枚)

・さつまいも (輪切り) 50g (10g×5枚)

・ズッキーニ (輪切り) 30g (5g×6枚)

  <作り方>

  1. れんこんは酢(分量外)でゆで、水にさらす。人参、さつまいも、ズッキーニはそれぞれ食べやすい硬さになるようにゆでる。

  2. 昆布でだしを取り、削り節3g(茶出しパックだと楽)を加え沸騰直前に取り出し、かつお昆布だしを作る。

  3. 3にAの材料をすべて加え、鍋で加熱する。

  4. 瓶に2の野菜類を1枚ずつ層になるように詰める。

  5. 5に4のピクルス液を流し入れ半日漬けたら完成。

    <ポイント>

     切る厚さをそろえて、順番に詰めるだけで見た目も華やかでおしゃれになります!

    酢の酸味の中にほんのり和風だしの香りとだしのうま味が加わって食べやすいピクルスです。

    ☆おつまみ風ピクルス

    <材料 (500mlの容器分)>

    ●ピクルス液

    ・穀物酢 100ml

    ・水   100ml

    ・砂糖  小さじ2~3 (18~27g)

    ・塩   少々

    ●漬ける野菜(お好みで他の野菜を入れても◎)

    ・きゅうり (粗みじん切り)       1本 (100g)

    ・にんじん (粗みじん切り)       1/4本 (25g)

    ・みょうが (千切り)           2個 (30g)

    ・水切りした豆腐 (適当な大きさにちぎる) 50g

    ・しそ漬け生姜             お好みの量

    ・塩昆布                お好みの量

    <作り方>

    1. 切ったきゅうりを1:4に分け、1を生姜と塩昆布で和える。

    2. ピクルス液の材料を全て合わせて、弱火で加熱する。

      この時、酸味が抜けないように沸々としてきたら火を止め、粗熱をとる。

    3. 容器にお好みの順で野菜と豆腐を重ね、1番上に和えたきゅうり・生姜・塩昆布を重ねる。

    4. ピクルス液を流し入れ、冷蔵庫で冷やす。

    <ポイント>

     そのままでも十分ですが、豆腐に乗せたり、お肉と一緒に食べたりと万能に使うことができます!

    さっぱりとしているので、食欲があまりない時にも食べやすいピクルスです。

 愛知県では、県民の健康づくりを推進する活動として、平成28年度から「あいち健康チャレンジ事業」が実施されています。本学管理栄養学科では平成30年度よりこの活動に参画し、食を学ぶ学生として、愛知県民の健康維持を目指した取り組みを行っています。

 3月2日(土)、3日(日) に実施される「あいち健康チャレンジ事業」の啓発イベントに、管理栄養学科の学生と大学院生が参加します。今回は「スギベジファーム~集まれ!お野菜だいすキッズ!~」と題し、子どもたちに野菜に親しみを持ってもらうことを目的とした企画を行います。現在は、イベントに参加する学生および大学院生が一丸となり、企画内容の考案や媒体づくりに取り組んでいます。当日は、野菜の折り紙づくりや、実物の野菜に触れて種類を当てるクイズ、野菜とペアになる花を探し当てるクイズなど、子どもたちが野菜に興味を持てるような企画を用意しています。

 また、啓発イベント内では、愛知県民の野菜摂取量向上を目指した「あいちサラダめし」のレシピコンテストが実施され、学生が考案したレシピをプレゼンテーションします。

 ぜひ、ご参加ください。

【開催日時】

平成31年3月2日(土)、3日(日)

いずれも午前11時から午後5時まで

【開催場所】

イオンモールナゴヤドーム前店

けんちゃれ1.jpgけんちゃれ2.jpg

けんちゃれ3.jpgけんちゃれ4.JPG

バイキング給食

本研究室では、平成25年度より椙山女学園大学附属小学校での給食の喫食調査を継続して行っています。

今回、その一環として小学校6年生を対象にバイキング給食を実施しました。主食2品、主菜3品、副菜3品、汁物2品の献立を作成し、「バランスのよい食事を選択しよう」をテーマとした栄養教育を喫食前に実施しました。児童にはバイキングを楽しんでもらうだけではなく、主食、主菜、副菜の揃ったバランスのよい食事を自身で選択できる力を身に付けてほしいという思いで取り組みました。

食器の位置を示したランチョンマットを作成するなどの工夫をした結果、当日はほとんどの児童がランチョンマットに沿ってバランスのよい食事を選択してくれました。普段の給食にはない食事を楽しむ声を聞くことができ、大変嬉しく思いました。

IMG_1160.JPG ★IMG_1224.JPG

★IMG_1165.JPG IMG_1260.JPG

IMG_1248.JPG

撮影 H30.9月分~H31.2月分

栄養教育論・応用栄養学研究室では、星ヶ丘三越と連携して毎月旬のレシピを提案しています。

(上から)9月10月、11月12月、1月2月

9.10月.png

11.12月.png

1.2月.png

現在、星ヶ丘三越地下1階にて、1月のレシピカードを配布中です。

是非作ってみてくださいね★