Sugiyama 人間になろう

2011年6月アーカイブ

星ヶ丘ボウルでボウリング大会をしました

大学から徒歩5分ほどの近くの星ヶ丘テラスの一角に、

星ヶ丘ボウルというボウリング場があります。

 

大口研、石原研、対抗のボウリング大会をしました。

 

始級式は、誕生日の学生さんが!

(個人情報保護のため、顔はお見せできません)

SBCA1933.JPG

 

とても楽しい会でした。

RSCN16323.jpg

 

素敵な賞品を、教員が準備しました。

真ん中の縦に長い包みは、ブービー賞です。

 

「百奇」という意味不明の文字が書かれて、

白封筒に入っているところが、不気味です。

 

SBCA1937.JPG

(中国語でポッキーのことです。中国でしか手に入らないポッキーが入っています)

 

参位は、カップヌードルごはんです。

入賞して賞品をゲットした学生も、本当に嬉しそうに笑ってくれました。

みんな優しいです。

 

研究室対抗の結果は、大口研の勝ち!でした。

大口先生は、爆発しましたが、

石原は、ブレーキになりました。

学生たちは、「今度は先生がいないときにやろう」と相談していたので(笑)、

猛省して、リベンジしたいと思います。

 

また次回を楽しみにしています。

by石原

生化学実験3

デンプンを分解するアミラーゼという消化酵素、

最も有名な酵素の一つだと思います。

 

アミラーゼのタイプには、α型、β型があります。

唾液中のアミラーゼは、どっちのタイプか、調べる実験を行っています。

 

デンプンを消化酵素で消化して、薄層プレートという分析器具で

分析します。

20110616実験3薄層板.jpg

こんなスポットが出ます。

 

他にも、ヨウ素デンプン反応とか、還元糖の定量反応などをします。

それらの結果から考察すると、

唾液中のアミラーゼが、どっちのタイプかわかるのです。

 

 

今日、気になったニュース

自転車で通勤1キロごとに手当支給、欧州諸国で導入

私も自転車通勤手当が欲しいです。

エレベーター未使用手当も欲しいです(笑)

by石原

ラボのパン焼き器

昨年まで、研究室には、パン作りの大名人がいました。

今年は、残念ながら、ご退職。。。

 

しかーし、今年もなかなかのものです。

SBCA1890.JPG

 

これ ↑ は、おうち製(ひとり暮らしです)

 

 

研究室にも、パン焼き器があります。

SBCA1928.JPG

 

焼きあがったものを切ると、、、

 

SBCA1930.JPG

 

これが、美味いんだ。

どんどん焼いてください!!

あ、もちろん、卒論、国試勉強、就職活動も、しっかりと!

 

by石原

海外から研究室見学

韓国Konkuk大学 Lim Kiwon教授が、研究室の見学に来られました。

Lim先生は、石原が博士後期過程の学生時代に、大変お世話になった先生です。

 

マウスの運動装置を見学して頂いた後、

大学院生を交えて、楽しく談笑いたしました。

IMG_1906lim.jpg

by石原

大学周辺のジョギングコース

研究室のある星ヶ丘キャンパス周辺は、星ヶ丘テラスや三越にも近いですが、

東山公園にも近く、すてきなウォーキングコース、ジョギングコースがあります。

 

これは、研究室の窓の外の風景です。

東山公園に隣接しています。

SBCA1885.JPG

 

 

ちょっと、走ってみたコースです。

図中の左上の「Aerial」をクリックしてみてください。

自然に囲まれていることがわかりますよ!

 

右下の「View Details」をクリックしてみてください。

心拍数、移動速度、標高変化のデータが見えますよね。

心拍数、GPS内蔵の時計をつけて走ったので、こういうデータが簡単に取れます。

もちろん、研究でも大活躍です!!!

 

こんなすばらしい環境で練習しているオリエンテーリング部は、結構な強豪校です。

イタリアでの世界選手権に参加した学生さんもいるんですよ。

管理栄養学科の学生さんです^^

by石原

生化学実験2

石原が気合を入れて担当している生化学実験では、

タンパク質の性質を理解してもらうために、、、

 

豆乳から、絹ごし、木綿どうふを作ったり、

SBCA1840.JPG

 

 

牛乳や豆乳を飲んだ後、消化管で分解されることを確かめるために、

消化酵素で分解したりして、、、、

 

タンパク質の分析装置にかけます(電気泳動といいます)

SBCA1841.JPG

 

そうすると、こんな泳動像(↓)が得られます。

それを見ながら、みんなでディスカッションをするのです。

IMG_1896.JPG

 

 

先人が、ミルクからチーズやヨーグルトを、

大豆から豆腐や味噌を作ってきたことを、

食品中のタンパク質の面から理解してもらえればと思っています。

 

by石原

ピペットマン講習会をしました

高校の化学実験では、ガラス製のピペットを使いますよね?

pipett1.jpg

 

大学の研究室では、ガラス製のピペットも使いますが、

マイクロピペットを使うことが多いです。

 

これは、デジタルで容量を変えることが出来たり、溶液に浸る先の部分だけ、

取り外して交換できる優れものです^^

 

KN3316314.jpg

 

ただし、取扱いを間違えると、正確な実験結果が得られませんので、

メーカーさんの協力を得て、使用者講習会をしています。

 

IMG_0003.jpg

栄化研以外からも、沢山の参加者がありました。

みんな熱心です。

by石原

教育実習の巡回指導に行きました!

6月は、教育実習シーズンです。

 

この学科からも、多くの学生が教育実習先の小中高校に出かけてゆきます。

先方の学校で、沢山の先生方にお世話になりながら、貴重な経験を積ませていただきます。

 

煮熟.JPG

 

僕たち教員としては、一人でも多くの学生が教育職を目指してくれると、嬉しく思います。

病院の栄養士や、自治体の栄養士も、「先生」です。

 

大学で教えられる知識には限りがあります。管理栄養士の分野では、日々、新しい知識が入ってきます。

卒業してからも勉強して自分を磨くことを忘れない、そういう気持ちを伝えられるように心がけています。

 

完成.JPG

さて、

今日は、研究室の学生の実習先の小学校に出かけてきました。

あいにくの雨でしたが、元気に、上手に授業をしていて、嬉しく思いました^^

 

写真は、江崎先生の食品学実習で作ったいちごジャムの写真でした!

 

by石原

アーカイブ