Sugiyama 人間になろう

2011年5月アーカイブ

基礎栄養学研究室でランチ

基礎栄養学研究室11人でランチしました!!!

星ヶ丘のマメゾンという洋食屋さんです★

国家試験のことや研究のこと、普段の生活など

様々なことをお話しました。

研究頑張りまーす!!!!

 

20110527 大口研ランチ.JPGのサムネール画像

授業紹介:食品学実習

研究室の4年生が、「実習でパンを作った!美味しかった!」と言っているので、紹介します^^

DSC02560.JPG

 

管理栄養学科なので、調理実習などの授業は色々あります。

その中で、江崎先生が担当されている食品学実習は、

パン、うどん、いちごジャム、福神漬けなどを、作っています。

 

力をこめて、こねる

DSC02526.JPG

 

型に入れて、焼く

DSC02546.JPG

 

食べる

DSC02558.JPG

 

とても美味しそうですね^^

by石原

義援金その後 バザーをしました

東北太平洋沖地震への貢献活動を行う学生サークル、+ONE(プラスワン)が、土曜日に

バザーをしました。

 

管理栄養学科、他学科の学生さんも、沢山商品を集めて、協力です!

 

商品は、この3倍くらいありますが、出展スペースの都合もあり、

少しだけ運ぶことに。

 

生活科学部棟の前で

SBCA1827.JPG

 

 

 

元気に出発!

SBCA1828.JPG

 

 

開店前から、沢山お客さんが押し寄せたそうです^^

 

商品を提供してくださった方々、購入してくださった方々、+ONEの学生さん、

お疲れ様でした!!!

by石原

授業紹介:生化学実験 その1

石原の担当講義の一つ、生化学実験が始まりました。

管理栄養士にとって、ヒトの体のしくみを知ることはとても大事です。

体を作る「細胞」、その中で起きていることを身近に感じてもらうために、

実験を準備しています。

 

栄養素が体の中で、どのように変化するか、実感してもらうための実験

SBCA1813.JPG

 

色の変化を見れば、一目瞭然です。

SBCA1814.JPG

許可を得て掲載しています。

by石原

 

p.s.

食品化学研究室でも、更新してますよ!

https://nutr.food.sugiyama-u.ac.jp/blog/005/

論文が出ました

修士修了生の稲垣圭さんの研究が論文になり、J Nutr Sci Vitaminol誌(57, 170-6, 2011)に掲載されました。

酵素的に合成したグリコーゲンの水溶液を投与した後の血糖値変化、

水分吸収速度について、実験動物を用いて、評価したものです。

おめでとう!

 

原文は英語ですが、和文タイトルと著者です。

 

「酵素合成グリコーゲン溶液は、摂取後の血糖値上昇は穏やかであるが、

脱水状態からの回復速度は速い」

稲垣圭、石原健吾、石田万里子、渡部藍、藤原美佳、小松祐子、白井美圭、

加藤美穂、高根澤亜美、古屋敷隆*、高田洋樹*、脊山洋右

 

椙山女学園大学生活科学部管理栄養学科

*江崎グリコ株式会社健康科学研究所

JNSV2011.jpg

みんなも、頑張って研究を論文に仕上げよう!

 

p.s.

内藤研の鈴木舞子先生、誕生日だったそうですね。

https://nutr.food.sugiyama-u.ac.jp/blog/003/2011/05/post-4.html

おめでとうございます☆

 

by石原

バザーをします☆

地震があって以来、大学・研究室として募金をしたり、

個人的に食料や衣類を被災地に送ってきました。

 

学生さんたちも、熱い思いは同じです。

椙山、慶応、名大などの学生さん達が、プラスワンというサークルを作り、活動を行っています。

http://www45.atwiki.jp/plus0ne/pages/1.html?pc_mode=1

 

SBCA1812.JPG

 

バザーを呼びかけたところ、沢山の可愛いアイテムが集まりました。

ダンボール箱の中は、当日のお楽しみ☆

ということで、お見せできません♪

iMacは、箱だけですよ(笑)

 

5月21日(土)10時~17時

吹上ホールにて、住宅リフォームフェア2011 in 名古屋の中でバザーを行います!!!

売り上げは、日本赤十字社を通じて、全額被災地に寄付します。

 

ぜひ、お越しください!

by石原

学会発表してきました

日本栄養・食糧学会に行ってきました。

基礎栄養学・生化学研究室の関係者は、僕や卒業生を含めて5名参加でした。

 

行きの新幹線から、いい眺めです。

SBCA1805.JPG

 

 

会場は、お茶の水大学。快晴。

SBCA1810.JPG

 

クロークでは、昨年度の卒業生が、きっちり働いていました!

SBCA1806.JPG

 

 

東京で、卒業生2名が来てくれて、楽しい時間を過ごしました。

池袋のホテルに帰ると、どこかで見たイスが!

大口先生のと色違いじゃん!

SBCA1808.JPG

 

朝ごはんを学生と食べます。カフェテリア式です。

今日は、洋風。

SBCA1809.JPG

 

発表は、大盛況でした。

次から次にご質問を頂き、予定質疑応答時間が3分のところ、

多分10分は、質疑応答の時間をいただきました。

ロビーに出てからも、質問を頂いたので、貴重な勉強をさせてもらいました。

 

大学院生2名にとっても、良い経験だったようです^^

今のレベルが低いということは、成長の伸びしろがあるということです、

とは、僕の恩師の言葉ですが、当てはまることを期待して、一層、厳しく接することにします。

by石原

学会発表してきます

5/13(金)~5/16(日)まで、東京・お茶の水大学にて、

日本栄養・食糧学会が開催されます。

http://eishok65.umin.jp/index.html

大学院生2名をつれて、研究内容を発表してきます。

 

石原は、大会2日目(プログラム2G-08p)にて、

”ラット脱水モデルにおける牛乳ホエーの体液維持作用に関する研究”という演題で

発表させていただきます☆

 

学会は勉強の場であると同時に、新しい研究者、研究テーマとの出会いの場。

あるいは、昔の大学院生、研究仲間と旧交を温める同窓会だったりもします。

自分の発表の後、知らない人から色々と質問されたり、感想を聞くと、

「あー、がんばって研究してきて、よかったなぁ」と嬉しくなります。

もちろん凹むことも、あります(笑)

 

せっかく出かけていくので、有意義な時間をすごしてきます。

by石原

学内食堂でごはん

学内には、いくつか食堂があります。

食堂で食べるもよし、テイクアウトして、研究室でお弁当を持ってきた友達と食べるもよし。

女子大らしい、おしゃれな食堂です。

IMG_4964.jpg

IMG_0962.jpg

by石原

脊山先生からの手紙などなど

前教授の脊山洋右先生から、メールを頂きました。

相変わらず食育を実践されているようですね^^

 

=====

先週の金曜日から2泊3日で麻理子夫妻と共に北軽井沢に行ってきました。土曜日
の朝に作った小生のスープが麻理子のブログに登場しました。
http://ameblo.jp/seyama-mariko/entry-10877805712.html
また、昨日は小滝庵という北軽井沢の蕎麦屋の裏の渓流で虹鱒を釣って食べてき
ました。水芭蕉が綺麗に咲いていました。
http://ameblo.jp/seyama-mariko/entry-10878531130.html
授業の呪縛から開放され、休日を楽しむゆとりができました。

4年生の研究テーマは決まりましたか?貴研究室の発展を期待しております。

===

 

ここまでがメールです。

 

さて、私はと言うと、今、家です。

さっき、頂いたほうれん草をゆでました。一口サイズに切り、タッパーに入れて、冷蔵庫に入れました。

そしたら、片づけが十分じゃなかったので、怒られました。しょぼーん。。。

===

<今日の気になったニュース>

全国の子どもの数(15歳未満)が、30年連続の減少で、過去最低を更新したそうです。

総人口1億2797万人のうち子どもが占める割合は37年連続で低下し、過去最低の13.2%。

子どもの割合は新興国では20~40%台が一般的。

主要国でもドイツは13.5%、韓国16.2%、中国18.5%、米国20.1%で、日本は世界的にみても最低水準にあるんだそうな。

やばいですねー。この国の将来。

フランスは、一度出生率が低下したあと、政策がよかったので、回復したんだよね。

===

子供は、大人になって、働いて、税金を払い、社会を支えてくれます。

質の高い労働をしてもらうためには、読み書きソロバンが出来ないと困ります。

子供たちが、質の高い教育機会を受けられるように、税金が投入されています。

教育の機会は、男女平等ですから、女性が結婚・出産で仕事をやめると、教育に費やしたコストが回収できません。

もったいない。

逆に、仕事のために、結婚・出産をためらう。

これもまた、もったいない。

女性も生涯にわたって、子供を生んで、働き続けて、沢山納税できる社会であるべきだと思います。

現実は。。。。男性側の理解と協力が、足らんわなぁ。

せめて、本学からは、そういう意識を持った学生さんが沢山出て、将来の夫を教育してほしいものです。

by石原

 

 

 

 

 

 

 

 

実験台周辺の光景、大学周辺の風景

4年生の研究テーマも正式に決まり、卒業研究が本格的に始動です。

管理栄養学科には、色々な研究室があり、それぞれ個性的な研究を行っています。

基礎栄養学・生化学研究室では、細胞、動物、ヒトを対象として、主として生化学的な実験を行っています

(バイオっぽいイメージといえば、わかりやすいでしょうか?)

SBCA1665.JPG

みんな、白衣ですね♪

 

大学のある星ヶ丘駅から徒歩で10分くらい散歩すると、

千種スポーツセンター(左のドーム)、東山スカイタワー(右)の眺めがきれいな新池のほとりに出ます。

この道沿いには、おしゃれなパン屋さんなどもあって、なかなか素敵ですよ。

SBCA1660.JPG

ちなみに、この場所からだと、大学は、千種スポーツセンターの奥の方角です。さすがに見えません^^

by石原

アーカイブ